バルブを長期間使用すると、バルブディスクとバルブシートのシール面が摩耗し、気密性が低下します。シール面の修復は大規模かつ非常に重要な作業であり、主な修復方法は研磨です。シール面がひどく摩耗している場合は、まず溶接し、回転させてから研磨します。
バルブの研削には洗浄と検査のプロセスが含まれます。研削プロセス;検査工程。
1. 洗浄・検査工程
オイルパンのシール面を洗浄し、専門の洗浄剤を使用し、洗浄しながらシール面の傷を確認します。肉眼で判断するのが難しい小さな亀裂は、染料浸透探傷試験を使用して検出できます。
洗浄後、バルブディスクまたはゲートバルブとバルブシートの間のシール面がしっかりしているかどうか、赤と鉛筆を使用してチェックする必要があります。シール面を鉛赤でテストし、シール面の刻印を確認し、シール面のシール状態を判断します。または、鉛筆で弁体と弁座のシール面に同心円を数か所描き、弁体と弁座をしっかりと回転させて鉛筆の円の拭き取りを確認し、シール面がしっかりしていることを確認してください。
シールが良好でない場合は、標準の平板を使用してバルブディスクまたはゲートのシール面とバルブ本体のシール面を個別に検査し、研削位置を決定できます。
2. 研削工程
研削加工は基本的に旋盤を使用しない切削加工です。バルブヘッドまたはバルブシートのピットまたは小さな穴の深さは一般に 0.5 mm 以内であり、メンテナンスには研削が使用できます。研削工程は粗研削、中研削、微研削に分かれます。
粗研削は、シール表面の傷、くぼみ、腐食斑点およびその他の欠陥を除去し、シール表面のより高い平坦度とある程度の平滑性を実現し、シール表面の中研削の基礎を築くことです。
粗研削では、粒径 80 # -280 # の粗いサンドペーパーまたは粗い研削ペーストを使用して、研削ヘッドまたは研削シートツールを使用します。粒度が粗く、切断量が多く高能率ですが、切断模様が深く、シール面が粗くなっています。したがって、粗研削はバルブヘッドやバルブシートのピットをスムーズに除去するだけで済みます。
中研削の目的は、シール面の荒れを除去し、シール面の平坦性と平滑性をさらに向上させることです。粒径280#-W5の細粒サンドペーパーや細粒研削ペーストを使用すると、粒径が細かく切削量が少なく、粗さを低減するのに有利です。同時に、対応する研削工具を交換して洗浄する必要があります。
中間研削後、バルブの接触面は光沢に達するはずです。鉛筆を使用してバルブヘッドまたはバルブシートに数本の線を引く場合は、バルブヘッドまたはバルブシートを一周するようにゆっくりと回転させ、鉛筆の線を消します。
精密研削はバルブ研削の次のステップであり、主にシール面の平滑性を向上させることを目的としています。微粉砕の際、W5 以上の微粉をエンジンオイル、灯油などで希釈することができます。その後、バルブのバルブヘッドを使用してバルブシートを研磨する代わりに、バルブシートを研磨することができ、シール面のシールにさらに役立ちます。
研削するときは、通常、時計回りに約 60-100 度回転し、次に反時計回りに約 40-90 度回転して行います。しばらく優しく研いで、一度確認する必要があります。研磨がピカピカになると、バルブヘッドやバルブシートに細い線のような円が見えます。色が黒くピカピカになったら、エンジンオイルで数回軽くこすり、清潔なガーゼで拭きます。
研削後は、他の欠陥を取り除く必要があります。つまり、研磨されたバルブヘッドの損傷を避けるために、できるだけ早く組み立てる必要があります。
手作業による研削は、荒い研削であっても、細かい研削であっても、常に上げ下げを行います。回転と往復。タッピングや反転などの操作を組み合わせた研削加工です。その目的は、繰り返しの研磨軌跡を回避し、研削工具とシール面の均一な研削を実現し、シール面の平坦性と平滑性を向上させることです。
3. 検査段階
研削プロセス全体を通じて、研削状況を追跡し、研削品質が技術要件を満たしていることを確認することを目的として、検査段階が常に存在します。さまざまなバルブを研削する場合は、研削効率を向上させ、研削品質を確保するために、さまざまなシール面の形状に適した研削工具を使用する必要があることに注意してください。
バルブ研削は非常に細心の注意を要する作業であり、継続的な経験、探求、実際の改善が必要です。場合によっては、研削は非常に良好ですが、設置後も蒸気と水の漏れが発生します。これは、研削加工中に研削ずれが発生したり、研削棒が垂直でなかったり、傾いていたり、研削工具の大きさや角度にずれがあることが考えられるためです。
研磨剤は研磨剤と研磨液の混合物であり、研磨液は通常の灯油とエンジンオイルのみであるためです。したがって、研磨剤を正しく選択するための鍵は、研磨剤を正しく選択することです。
4. バルブ研磨剤を正しく選択するにはどうすればよいですか?
酸化アルミニウム(AL2O3)はコランダムとも呼ばれ、硬度が高く広く使用されています。一般的に鋳鉄、銅、鋼、ステンレス鋼などのワークの研削に使用されます。
炭化ケイ素(SiC) 炭化ケイ素には緑色と黒色の2種類があり、アルミナよりも硬度が高くなります。緑色の炭化ケイ素は硬質合金の研削に適しています。黒色炭化ケイ素は、鋳鉄、真鍮などの脆性材料や軟質材料の研削に使用されます。
炭化ホウ素(B4C)はダイヤモンド粉末に次ぐ硬度を持ち、炭化ケイ素よりも硬いです。主に硬質合金の研削や硬質クロムメッキ表面の研削においてダイヤモンド粉末の代替として使用されます。
酸化クロム(Cr2O3) 酸化クロムは、硬度が高く、粒子が非常に細かい研磨剤の一種です。酸化クロムは焼き入れ鋼の精密研削によく使用され、一般的には研磨に使用されます。
酸化鉄(Fe2O3) 酸化鉄も非常に細かいバルブ研磨材ですが、硬度や研磨効果は酸化クロムより劣り、用途は酸化クロムと同じです。
結晶質 C としても知られるダイヤモンド粉末は、優れた切削性能を備えた硬質砥粒であり、特に硬質合金の研削に適しています。
また、砥粒の粒径(砥粒の粒径)は、研削効率や研削後の表面粗さに大きな影響を与えます。荒研削では、バルブワークの表面粗さを高くする必要はありません。研削効率を向上させるには、粗粒砥粒を選択する必要があります。精密研削では研削代が小さく、ワークの表面粗さに対する要求が高くなります。細かい粒子の研磨剤を使用することができます。
シール面を粗研削する場合、研磨剤の粒径は一般的に120#〜240#です。精密研削はW40-14です。
バルブモジュレーション研磨剤。通常、研磨剤に灯油とエンジンオイルを直接添加します。灯油1/3、エンジンオイル2/3に研磨剤を混ぜた研削剤が粗研削に適しています。灯油2/3、エンジンオイル1/3に砥粒を混ぜた研削剤で精密研削が可能です。
より高い硬度のワークを研削する場合、上記の研削剤の使用では理想的な効果が得られません。この時点で、研磨剤 3 部と加熱したラード 1 部を混合し、冷却してペーストを形成します。ご使用の際は灯油やガソリンを少し加えてよく混ぜてください。
5. 研削工具の選定
損傷の程度が異なるため、バルブディスクとバルブシートのシール面を直接研磨することはできません。代わりに、特定の数および仕様の既製の偽バルブ ディスク (つまり、研削ヘッド) および偽バルブ シート (つまり、研削シート) を使用して、バルブ シートとバルブ ディスクを個別に研削します。
研削ヘッドと研削シートは通常の炭素鋼または鋳鉄でできており、サイズと角度はバルブに配置される弁体とシートと同じでなければなりません。
手動で研削を行う場合は、各種研削棒を装備する必要があります。研削ロッドと研削ツールは正しく組み立てられ、傾いていない必要があります。人の労力を軽減し、研削速度を高めるために、研削には電動研削盤や振動研削盤がよく使用されます。